毎月15日に就職説明・相談会を開催しています。
次回は2022年6月15日(水)に下記時間・会場で開催します。
■10:00~12:00
■会場:藤沢市役所5F 市民利用会議室4
■住所:藤沢市朝日町1-1■JR藤沢駅北口から徒歩5分■
■14:00~16:00
■会場:特別養護老人ホームラポール藤沢
■住所:藤沢市善行1-12-9■小田急江ノ島線 善行駅西口徒歩3分
お気軽にお越しください。
問い合わせは(イチムラ 0466-83-4165)
毎月15日に就職説明・相談会を開催しています。
次回は2022年6月15日(水)に下記時間・会場で開催します。
■10:00~12:00
■会場:藤沢市役所5F 市民利用会議室4
■住所:藤沢市朝日町1-1■JR藤沢駅北口から徒歩5分■
■14:00~16:00
■会場:特別養護老人ホームラポール藤沢
■住所:藤沢市善行1-12-9■小田急江ノ島線 善行駅西口徒歩3分
お気軽にお越しください。
問い合わせは(イチムラ 0466-83-4165)
日頃より、特別養護老人ホームラポール藤沢・ショートステイラポール藤沢の運営にご支援、ご協力を賜り感謝申し上げます。
本施設において発生しました、新型コロナウイルス感染症は、4月10日(日)を持ち感染対応を終了とし、4月11日(月)よりショートステイを再開する事と致しました。
関係者・関係事業所の皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しました事お詫び申し上げます。また、ご支援頂きました皆様においては心より感謝申し上げます。
4月3日(日) 昼過ぎに38℃の発熱(最終勤務日4月1日)
4月4日(月) 医療機関による抗原検査の結果「陽性」
◇◇◇◇◇◇◇◇定期的なPCR検査を実施(134名:職員126名/ショートご利用者8名)
4月5日(火) 保健所によるPCR検査(1日(金)にショートをご利用した15名)を実施。
◇◇◇◇◇◇◇◇定期的なPCR検査の結果134名の陰性を確認
4月6日(水) 保健所によるPCR検査の結果、帰宅しているショートご利用者1名の陽性判定(3月30日~4月3日ご利用)
4月11日(月) 新たな感染者が確認されないことを受け、感染対応終了。
4月11日(月)よりショートステイの受入れを再開致しました。
今後とも引き続き、感染対策を徹底し事業の継続に努めてまいりますのでご理解ご協力をお願い申し上げます。
以上
<問い合わせ先>◇◇◇◇◇◇◇
社会福祉法人いきいき福祉会◇◇
特別養護老人ホームラポール藤沢
施設長 鈴木 正貴◇◇ ◇ ◇◇
TEL:0466-83-4165◇◇◇◇◇
日頃より、特別養護老人ホームラポール藤沢の運営にご支援、ご協力を賜り感謝申し上げます。
本施設において、4月4日(月)ショートステイ勤務の職員1名が抗原検査の結果、陽性と判定されました。
上記によりショートステイの受け入れを一時停止しております。
皆様には多大なご心配・ご迷惑をお掛け致しておりますこと御了承くださいますようお願いいたします。
これまでの経過及び現在の対応につきまして、次のとおり報告させていただきます。
4月3日(日)
・お昼過ぎ38℃の熱発(最終勤務日4月1日)
4月4日(月)
・医療機関に受診し、抗原検査の結果「陽性」
・定期的なPCR検査(134名:職員126名/ショートご利用者8名)
4月5日(火)
・保健所によるPCR検査(1日(金)にショートをご利用した15名)を実施。
・定期的なPCR検査の結果 134名の陰性を確認
4月6日(水)
・保健所によるPCR検査の結果、帰宅しているショートご利用者1名の陽性判定(3月30日~4月3日ご利用)
・ご利用者1名陽性に伴い保健所により新たにPCR検査対象範囲の検討中
ショートステイの受け入れを原則、中止します。
以上
社会福祉法人いきいき福祉会
特別養護老人ホームラポール藤沢
施設長 鈴木 正貴
TEL:0466-83-4165
.日頃より、特別養護老人ホームラポール藤沢の運営にご支援を賜り心より感謝申し上げます。
「特別養護老人ホームラポール藤沢・ショートスティラポール藤沢」において発生した、新型コロナウィルス感染症ですが、PCR検査において関係者全員陰性が確認され、2月21日までの経過観察期間を終了いたしましたので、今回の感染を終息と判断したことをご報告致します。
関係者・関係事業所の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。また、ご支援頂きました皆様においては心より感謝を申し上げます。
2月9日(火)
・職員1名定期的なPCR検査の結果陽性と判明
2月9日~10日(水)
・ご入居者(ショート含む)・職員のPCR検査実施 全員陰性
2月10日(水)
・陽性職員確定検査の為受診。陰性と報告あり
2月11日(木)
・職員1名発熱症状ある為、PCR検査実施。13日陰性判定
2月16日(水)
・ショートスティ利用者、帰宅後のPCR検査で陽性と報告あり
・ショートスティ利用者・職員含めPCR検査実施。全員陰性
2月21日(月)
・ショートスティ利用者・職員全員PCR検査実施。
2月23日(水)
・濃厚接触該当職員含め全員陰性と判明
藤沢保健所による経過観察(2月22日まで)終了
2.事業再開について
2月24日よりショートスティを再開致します。
今後も、毎日の健康管理と感染防止対策を実施し、安全・安心の場を提供できるよう努力してまいります。
今後とも宜しくお願い致します。
<問い合わせ先>
特別養護老人ホームラポール藤沢
0466-83-4165
担当:施設長 小池 信幸
日頃より、特別養護老人ホームラポール藤沢の運営にご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
さて、2月9日(水)定期的なPCR検査の結果、「特別養護老人ホームラポール藤沢」の1階のユニットにおいて、職員1名に陽性が確認されました。
直ちに保健所に連絡し、今後、指示に従い対応してまいります。
また、感染拡大のリスクを鑑み、併設のショートステイの受け入れを中止することといたしました。
皆様には多大なご心配・ご迷惑をお掛け致しますこと、深くお詫び申し上げます。
これまでの経過と今後の対応につきまして次の通りご報告させていただきます。
2月9日(水)
・1階 職員1名 定期的なPCR検査の結果陽性と判明
(発熱なし・症状なし)
併設しているショートステイは当面の間、受入れを中止。
保健所の指示及び嘱託医と連携をとりながら、職員と入居者に対しPCR検査を実施する予定。
※PCR検査の結果は判明した時点でお知らせします。
以上
社会福祉法人いきいき福祉会
特別養護老人ホームラポール藤沢
施設長 小池 信幸
TEL 0466-83-4165
日頃より、特別養護老人ホームラポール三ツ沢の運営にご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
さて、1月29日(土)利用者1名に抗原検査を行った結果、陽性が確認されました。直ちに保健所に連絡し感染対応を行いました。また、感染拡大のリスクを鑑み事業所としてショートステイを閉鎖、必要な対策とっています。
これまでの経過と今後の対応につきまして下記の通りご報告させていただきます。
皆様には多大なご心配・ご迷惑をお掛け致しますこと深くお詫び申し上げますとともに感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますのでご理解いただきますようお願いいたします。
1月29日(土)
・1階利用者 38.0℃ の発熱あり。17:30に抗原検査実施し陽性と判定。
1月31日(月)
・全職員に対してPCR検査実施。1階ご利用者に対して、PCR検査実施。
2月1日(火)
・陽性者のいるユニットの介護職員から、新たに1名陽性者を本日確認。
・陽性者のいるユニットの入居者18名のPCR検査を実施し、全員の陰性を確認。
以上
社会福祉法人いきいき福祉会
特別養護老人ホームラポール三ツ沢
施設長 鈴木正貴
TEL 045-337-3366
日頃より、特別養護老人ホームラポール三ツ沢の運営にご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
さて、1月29日(土)利用者1名に抗原検査を行った結果、陽性が確認されました。直ちに保健所に連絡し感染対応を行いました。また、感染拡大のリスクを鑑み事業所としてショートステイを閉鎖、必要な対策とっています。
これまでの経過と今後の対応につきまして下記の通りご報告させていただきます。
皆様には多大なご心配・ご迷惑をお掛け致しますこと深くお詫び申し上げますとともに感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますのでご理解いただきますようお願いいたします。
1月29日(土)
・1階ご利用者 38.0℃ の発熱
・17:30抗原検査実施し陽性判定
1月31日(月)
・全職員に対してPCR検査実施。
・1階ご利用者に対して、PCR検査実施。
※PCR検査の結果は判明した時点でお知らせします。
以上
社会福祉法人いきいき福祉会
特別養護老人ホームラポール三ツ沢
施設長 鈴木正貴
TEL 045-337-3366
下記URLをクリックし、ご視聴ください。
コロナ禍で一層深刻さを増すケアラー、ヤングケアラーの実態について地域社会の理解を広めるとともに、行政、民間事業者、学者、専門家、そして、当事者を含む市民と協力し、支援体制を整備して、問題解決を図る
【日時】 12月12日(日)14:00~16:00
【開催方法】 オンラインによるライブ配信
【参加方法】 専用フォームで受け付け ➡ お申込みはこちらから
当法人理事で、就労準備支援事業担当責任者等法人での業務責任を抱えながら自身の住まう(大磯・二宮)の地域愛が強く、福祉事業を立ち上げました。
本格稼働はまだですが、現在も休日夜間を返上して、本格稼働に向けて準備を行っています。
当法人は三枝理事のこの事業を応援し、出来れば事業連携で互いに地域福祉を豊かにしたいと考えています。
職員が育つこと、これが当法人の一番の願いです。法人理念でもある「参加型福祉社会の実現」は「当事者意識」をもち「自分事」として、社会福祉(くらし)の豊かさに真剣に向き合い、実践する社会人としての成長が重要です。
そして、職員の成長が当法人の成長につながります。
職場・職場のある地域・自分が住まう地域・さらに社会を変える。利用者主権はその延長上にあると考えています。
これからの未来に向け、さまざまなチャレンジの機会を応援する法人でありたい。
【タウンニュースに掲載されました】
いきいき福祉会 常勤理事の三枝公一が、法人理事業務と就労準備支援事業の相談員をする傍らで、自分の住んでいる神奈川県二宮町において市民活動をやっていることがタウンニュース大磯・二宮・中井版に掲載されました。
ぜひご覧ください。